固定ページ
投稿一覧
- 2023年 教員志願者倍率から考える~現場への私見と改善への視点
- 『こんなの勉強しても将来の役に立たないじゃん!』に対する私の回答
- 【うつ状態の日々】困ったことの記録
- 【うつ状態の日々】生活と困ったこと
- 【うつ状態脱却】ふと気づいた、前向きになれたきっかけ
- 【教員】底辺校での経験は、最強のマインドを生み出す
- 【教員】結構しんどい電話応対。どうやる?
- 【教員転職連載1】教員から転職したい ~ 心身が完全にすり減る前に ~
- うつに効く!?私に効果的だった活動とそうでない活動
- うつ患者の通院とは
- うつ状態で経験した記憶は、消えない ~何度も思い出されるが~
- うつ状態の経過観察記と映画
- きっかけ編1~こうして私は職場に行けなくなった~
- きっかけ編2~勤務時のこと~
- きっかけ編3~身内も含め人間関係って難しい~
- そのときの私は、数か月後に退職するなんて考えもしないですよ
- ついにうつ抜け!
- ネット上にはお得な情報があふれているんですね
- 仕事をしているときでもそれ以外でも
- 仕事上の意思決定の速度・行動力を成長させるためにできること
- 公務員の定年を段階的に引き上げ・・・現状で考えると、デメリットが多い気もしますが
- 卒業がゴールでなく、卒業を最高のスタートに
- 子どもが熱中することに興味関心を持って、話を引き出すために
- 学校へ勤める中での気付き~親と子の関係から見る傾向~
- 定期試験の課し方に持論はありますか?
- 家族への感謝~ネットなら言えるものですね~
- 宿題を課すときに基準を設けていますか
- 寛解~これがまだ始まりに過ぎない~
- 常にどの視点で、その生徒を見守っていますか?
- 必ず言われる「授業が基本」は、ほんとに基本
- 我流:話術を磨く方法~実践編~
- 我流:話術を磨く方法~考え方編~
- 授業が基本だけど失敗もいっぱい【授業のPDCA】
- 教員というものから離れられないのかもしれない
- 教員になりたい人へ:私の経験から言えること
- 教員のレジリエンスは、今も昔も必要不可欠
- 教員の担い手が減少する中、現場と求められることの乖離
- 教員を続ける中での気付き〜子どもの理解は自己理解〜
- 教員採用選考試験 倍率低下対策 → スケジュール早期化(早ければ2024年度から) なるほどそうきましたか
- 教員時代の仕事術~習慣化~
- 教員経験による成長は、”高速サイクル”の環境が生んでいる
- 新学期~学級開きに備えて~
- 新学期~授業開きに備えて~中・高向け
- 本日よりブログを始めます~きっかけと私について~
- 毒親って?1 ~一般的な内容~
- 毒親って?2~私の両親の場合~
- 準備が8割、実行が2割は授業でも同じ
- 生徒の「キモイ」は称賛と考える
- 生徒の成長を願い、自分が成長することが教員の在り方という考えに至る
- 症状が劇的改善!
- 症状が重い日
- 睡眠導入剤を断薬してから
- 自己研鑽をしていないことが不安要素になると思うようになった
- 荒れたクラスの授業経験は、教員の能力向上以外にも効果がある
- 薬の情報は主治医から?薬剤師から?自分で?
- 診断から退職まで編1~受診と診断後約2週間~
- 診断から退職まで編2~退職カウントダウン~
- 診断から退職まで編3~親召喚&退職~
- 転職アプリに登録してたらオファー連絡来た
- 退職後のやっかいなこと~健康保険変更・国民年金加入~
- 部活動の地域移行に関して~経験から考えること~
- 離脱症状~ソラナックス~
- 離脱症状~睡眠導入剤~