We:Pon

教育の視点

教員を続ける中での気付き〜子どもの理解は自己理解〜

先生を続けている理由は 『先生になろうと思ったきっかけは?』の問いに対して、「憧れの先生がいた」、「人に教えることが好き」などいろいろと理由があると思います。 一方で、先生になった後、『先生を続けてい...
教育の視点

『こんなの勉強しても将来の役に立たないじゃん!』に対する私の回答

教員経験の中で幾度となく浴びせられる、児童生徒の率直な意見 日々、児童生徒と接していると様々な考えや意見を聞く機会があります。その中では、こちらが思わず「へぇ〜」や「そうだよなぁ」と感じるものも多いで...
教育の視点

教員の担い手が減少する中、現場と求められることの乖離

#教師のバトン  今やその存在すらも記憶から薄れて  2021年の3月に文部科学省によって始められたプロジェクトであるが、その思惑とはことなる内容のツイートが注目され、教員のいる現場の悲惨さを世に広め...
体験記

うつ状態で経験した記憶は、消えない ~何度も思い出されるが~

当時の不安は、今も形を変えて降りかかる  上記は、私がうつ状態になったきっかけと、その当時の内容を振り返った記事です。今回はそのことが関係している記事となっています。  過去の経験から復帰し、現在、何...
教育の視点

部活動の地域移行に関して~経験から考えること~

ニュースでも取り上げられる機会が増え、一般的な認知がされるように 2022/06/07 NHKラジオ第一 マイあさ けさの聞きたい 内田良氏 出演部分を出勤途中で聞いておりまして、今回の記事にしました...
教育の視点

教員経験による成長は、”高速サイクル”の環境が生んでいる

教員の仕事は、ブラック労働である これを見聞きして、違うと異を唱える方は、かなり少なくなったのではないだろうか。TVやネットニュースにおける取り扱われ方やその喧伝は、多くの人が目にし受け入れている状況...
教育の視点

常にどの視点で、その生徒を見守っていますか?

「みまもる」という言葉について、どのような意見が浮かびますか 『大人が子どもをみまもる』 この言葉でどのような情景や思いが浮かぶでしょうか。 見守る大人はどのような人か? 子どもはどの年代か? もちろ...
教育の視点

学校へ勤める中での気付き~親と子の関係から見る傾向~

親の関わりが子に現れる傾向に影響する 学校で勤める中で気付いた様々な子の特徴があります。 ①不登校傾向 ②友人関係の構築 ③コミュニケーション能力 ④学力 ⑤左記に関わるような性格 もちろんそこには、...
体験記

卒業がゴールでなく、卒業を最高のスタートに

日々の教育活動はもちろんですが 日々、多くの先生方が目の前の児童・生徒に対して、「他の模範となるような行動をしてほしい」、「学力向上させたい」など様々な思いをもって接しておられると思います。 こうして...
退職後の生活

生徒の成長を願い、自分が成長することが教員の在り方という考えに至る

児童・生徒が経験したことで、心が揺れ動き言動が変化することは面倒? 日々、児童・生徒は学校生活で様々なことを経験します。 もちろん、その中で成功や失敗をし、それを機に言動が変化することを大いにあります...